[Report]3/12(fri)おやま妄想会議#19
- oyama0285
- 2021年4月16日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年4月17日

1.はじめに
レポート担当の"モッティ"です!
暖かくなって来ましたね~。
散歩をしたり、車の窓を開けて運転したり。
まだ少し寒い日もあって、コートが手放せなかったり。
この「春がやってくる!」感がとても好きです!
一つ残念なところがあるとしたら花粉!
目と鼻がね~。箱ティッシュを持ち歩く人もいるんじゃないかな。
これも春の訪れを感じる瞬間だったりするのですが、
皆さんはどんなときに春の訪れを感じますか?
さて、無駄話はこれくらいにして…。
妄想会議を振り返っていきましょう!
2.今回の妄想会議は…?
今回はオンラインで開催し、約15人が遊びに来てくれました。
オンライン開催が続いているので、
そろそろ実際に会って妄想トークに花を咲かせたい!
と思う方もいるのではないでしょうか。
暖かくなり始めたので4月は実際にお会いしたいですね~。
そんな春が恋しい時期に、若さ溢れるトーカーをお招きしました。
春風を感じさせてくれるような爽やかな妄想をお楽しみに!
さて、今回の発表者は1組です。
どんな妄想が聞けるのでしょうか。
第19回目のはじまりです!
3.妄想トーク(1)
No.36 SARP 山科大輝さん、齋藤陸さん、加藤晟さん、笠井健志さん

(左から:山科さん、齋藤さん、加藤さん、笠井さん)
SARPは、学生による地域活性化をコンセプトに活動している団体です。白鴎大学生の山科さん、笠井さん、齋藤さん、加藤さんが、2020年12月に立ち上げたばかりの団体になります。
※名前の由来
S・・・student、A・・・action、R・・・relation、P・・・passion
団体設立のきっかけは、共通の趣味であるお酒を飲んでいる時でした。「小山で何かやりたい!」という想いがあったものの、当時大学3年生だったメンバーは就職活動を控えている時期。何か行動を起こそうか、どうしようか悩んでいたとのこと。
その様子を見ていた「Cafe FUJINUMA」の藤沼さんから「Youたちやっちゃいなよ」と、背中を押す言葉を受けて、翌日に団体を設立!「カゼトツチ」の古河さんから企画の進め方についてアドバイスを受けながら、妄想を膨らませてきたそうです。
そんなSARPメンバーの妄想は「TOGOウォークラリーinおやま」でした。まちなかのチェックポイントを巡り、写真を撮って、お弁当をテイクアウトして楽しむといった内容になります。
この妄想には、「小山をもっと知りたい、小山をもっと知ってほしい」、「コロナ禍で友人関係を作る機会が少ない新一年生の出会いの手助けをしたい」、「テイクアウト促進による飲食店の活性化に貢献したい」という想いが込められています。
また、発表のタイトル「若者のすべて」にあった若者を、年齢の若さや体力ではなく、妄想力(やりたいことを想像できる力)があることと定義。「妄想力が生きる活力となり、街の活力になるのではないか」、と話が展開されていきました。
「妄想が実現されやすい環境ができることで、明日が楽しみになります。小山でしか体験できないことや、小山独自の活動が生まれ、周りの地域にも活動が広がって…。小山を離れた人からも思い出されるまちになり、次世代にも引き継がれていくと思います!」
「TOGOウォークラリーinおやま」は2021年4月10日に無事開催!一般の方、学生を含め多くの参加者が訪れていました。妄想の実現おめでとうございます!今後も、第二弾、第三弾と様々な妄想を実現していってほしいなと思いました。
4.SEKENの進捗…!
妄想の発表が終わった後は、コワーキングスペース「SEKEN」の進捗について発表がありました。小山駅から徒歩3分の空き店舗をリノベーションして、学生や社会人が集まれる場所をつくる妄想(2020年12月の妄想会議で発表)のその後を、SEKENのメンバーから共有していただきました。
・カゼトツチから、SEKENの概要と感謝、進捗状況について。
・やすだ建築事務所の安田さんから、建築と建物・図面について。
・ブロガーのしょうさんから、クラウドファンディングの結果について。
リノベーションの進捗については、1階のコワーキングスペースはほぼ完成し、2階のシェアオフィスに取り掛かり中です!2021年4月末に内覧会が行えるよう急ぎ準備していますので、引き続き応援をよろしくお願いします!


▼リノベーションの進捗はコチラから▼
また参加したい。
そしてステキな小山市の未来を妄想したい。
そう思える妄想会議でした。
妄想を披露してくれたトーカーのみなさま、
そして集まってくださったみなさま、
ありがとうございました。
次回のvol.20は、4/16(金) @観晃橋のたもと を予定しています。
また会いましょう!
Comments